油揚げの製造過程で多量に発生する「おから」は産業廃棄物に該当し、処分に多額の費用がかかる一方、前述した通り、たんぱく質、食物繊維、ミネラル等が豊富なため、大腸ガンの予防や整腸作用、脳の記憶力アップ、老化防止の効果があるといわれています。 こういった効果をもたらすおからを当社では牛の健康食品として再利用するべく、現在研究開発を行なっております。 |
![]() |
「おから」は絞りかすの意で茶殻の「がら」などと同源の「から」に丁寧語の「御」をつけたもので、女房言葉のひとつです。「から」が空に通じるとして、縁起を担いで、白いことから卯の花(うのはな、主に関東)、包丁を使わず切らずに食べられるところから雪花菜(きらず、主に関西)などと言いかえることもあったとの事です。「おから」自体も「雪花菜」の字をあてます。 |
![]() |
油揚げを製造する過程での残渣物(おから)は、実際に栄養として優れており、一般分析値を見ると、乾物中1キロあたりの粗蛋白質は約26%、粗脂肪は約13%、可溶無窒素物が約33%、粗繊維が約15%と非常に栄養価が高い。 |
![]() |
![]() |